日语语法 - 图文

更新时间:2024-04-26 05:12:01 阅读量: 综合文库 文档下载

说明:文章内容仅供预览,部分内容可能不全。下载后的文档,内容与下面显示的完全一致。下载之前请确认下面内容是否您想要的,是否完整无缺。

现代日语语法概述

吴锦尧编

(一) 词法 一、 词的分类

日语的单词按照它的意义、形态和语法职能可以分为以下十二类:

名 词

可以作主语 体言 代 词

数 词

无词尾变化

修饰体言 连体词

可作修饰语

修饰用言 副 词

不能作主语

起接续作用 接续词

独立词

不作修饰

起语气作用 感动词

动 词

有词尾变化,可以独立作谓语

活用词

用言

形容词 形容动词

有变化,但不能独立作句子成分 助动词

附属词

无变化,接于其他词后表示词与词或句或句 助 词 的关系或增添某种意义

二、 词的意义和用法

(1) 名词:表示人或事物名称的词称为名词。如町/街、電波/电波、時計/钟表、

ラジオ/收音机、本/书、石綿/石棉、赤旗/红旗、署さ/暑热、厚み/厚度、赤/红色、勇敢さ/勇敢、眞剣み/认真、人人/人们、動さ/作用、近く/近处等。 (2) 代词:指代人、事物或场所、方向的词称为代词。代词又分为人称代词和指

示代词。如:はたくし/我、あなた/你、かれ/他、このかた/这位、だれ/谁、わたしたち/我们、わたしども/我;我们、あなたがた/这几位、かれら/他们、

1

これ/这个、それ/那个、あれ/那个、ぞれ/哪个、これら/这些、ここ/这里、こちら/这边等。

1、 人称代词:はたくし/我、あなた/你、かれ/他、このかた/这位、だれ/

谁、わたしたち/我们、わたしども/我;我们、あなたがた/这几位、かれら/他们等。

2、 指示代词:これ/这个、それ/那个、あれ/那个、ぞれ/哪个、これら/这

些、ここ/这里、こちら/这边等。

(3) 数词:表示事物的数量或顺序的词称为数词。数词又分为基数词、序数词、

助数词。

1、 基数词:是单纯用以计数的数词。如:一、二、三、十、百、千等。

2、 序数词:是表示事物顺序的数词。如:第一/第一、一番/一号、三番目/第三个、

五本目/第五根等。

3、 助数词:是表示事物计量名称的数词。如:一本/一根;一枝;一棵、五枚/五

张;五块;五件、三匹/三只;三匹;三条、七組/七组;七套;七付等。 4、 表示增减数的数词的译法:

① 数词+表示增减的动词(纯增减数)。例:一万增えた。/增加了一万。 ② 数词+に+表示增减的动词(增加到该数)。例:一万に增えた。/增加到一万。 ③ 基数词+倍+になる(表示成为多少倍)。例:五倍になる。/增加到五倍(增加

了四倍)。

④ 基数词+倍+增减的动词(表示增减多少倍)。例:五倍增えた。/增加了五倍。 ⑤ のべ(名词)+数词(或与数量有关的名词)。译:合计;总计。 注意数词的特殊译法:

A 、重ちが倍になった。汉译为:重量增加了一倍。这里的「倍に」是「2倍に」的省略,这是日语的习惯用法。

B、20数倍にふえる。汉译为增加了二十多倍。这里「20数倍」是一个不定数,不定数是大于1的,所以译成“到”或“了”都一样。

2

名词、代词、数词在日语里统称为“体言”。体言在句子里的语法职能主要是:①作主语;②作宾语;③作定语;④作补语;⑤一些不是时间的名词和数词可不接任何助词单独作状语,直接修饰后面的谓语;⑥体言后面接断定助动词だ(である、です)作谓语,有时也可以直接用体言作谓语结句。例:纎維をつくる微生物発見。/发现能产纤维的微生物。

(4) 动词:表示人或事物的行为、动作或存在的词称为动词。动词按形态和变化

规律来分类,可分为五段动词、一段动词、变格动词。

1、 五段动词:五段动词各活用形的词尾分别在《五十音图》的「?、?、ウ、

エ、オ」各段上,所以称为五段活用动词。五段动词的特征是只有一个词尾,并且一定在「ウ」段字母上。如言う、書く、話す、持つ、死ぬ、呼ぶ、読む、取る、知る、帰る等。

2、 一段动词:一段动词词尾有两个假名,最后一个假名都是「る」,词尾第一

个假名无变化,始终在《五十音图》的同一段上,所以称为一定动词。一段动词又分为上一段动词和下一段动词。

① 上一段动词:词尾第一个假名在《五十音图》的「?」段上,即《五十音图》中间段「ウ」之上,因此称为上一段动词。如:起きる、居る、出来る等。 ② 下一段动词:词尾第一个假名在《五十音图》的「エ」段上,即《五十音图》中间段「ウ」之下,因此称为下一段动词。如:付ける、調べる、流れる、得る等。

3、 变格动词:变格动词「来る」和「する」一般不作词干和词尾的区分,其变

化和五段动词、一段动词都不同,另成独特形式,所以把这两个词称为变格动词。变格动词又分为カ变动词和サ变动词。

① カ变动词:只有「来る」一个词,其个活用形都带有「カ」行假名,所以称为カ变动词。

② サ变动词:只有「する」一个词,其个活用形都带有「サ」行假名,所以称为サ变动词。

3

注:动词按意义和作用分类,又可分为自动词、他动词、存在动词、补助动词、受授动词、可能动词、敬语动词等。下面简要介绍自动词、他动词和补助动词的意义和用法,其他动词在有关章节介绍。

1、 自动词:自动词所表示动作,不直接涉及到其他事物,仅说明句中主语

自身的动作或状态。如:渡る、降る、出る、始まる、吹く等。 自动词作谓语的句型通常是:体言+が(は)+自动词。例:日が出る。 注意自动词的两种译法:

① 具有运动意义的自动词,在表示运动的起点、场所时,其补语用「を」表示,这时的「を」为补格助词。例:槗を渡る。/过桥(在桥上过)。飛行機が空をとぶ。/飞机在天空飞。会社を出る。/离开公司。

② 有些日文自动词。译成中文时是他动词,这时可将它作他动词处理。如:雨が降る。/下雨。意见に赞成する。/赞成意见。革命に参加する。/参加革命。 2、 他动词:他动词表示的动作,直接涉及其他事物,所以他动词作谓语的

句子,一般带有宾语才能表达一个完整的意思。如:書く、出す、始める、吹く等。

他动词做谓语的句型通常是:体言+が(は)+を+他动词。例:私が硫酸銅を溶かす。/我溶解硫酸铜(我把硫酸铜溶解)。

3、 补助动词:有些动词(如:いる、わる、くる、みる等)接在其他动词

连用形加て之后,有时在句中失去了作为独立词的意义,仅起补助叙述或接续的作用,这时的动词一般称之为补助动词。或者叫形式用言。下面介绍最常用的补助动词的意义和用法。

①?が自动词ている、てある 表示进行式或持续式。进行式可译为:正在?;持续式可译为:?着。

?を他动词ている 表示进行式。例:先生が黑板に字を書いている。 ?が他动词てある 表示持续式。例:黑板に字がたくさん書いてある。 ②?てくる 表示:a. 在空间上由远及近的动作。

4

b. 在时间上由过去继续并发展到现在的动作。 译:?起来。

③?ていく 表示:a. 在空间上由近及远的动作。

?てゆく b. 在时间上由现在继续并发展到将来的动作。 译:?下去。

④?てみる 表示尝试一下。译:试?;试一试。 ⑤?てしまう 表示动作完成式。译:?完了。?光了。 ⑥?ておく 表示:a. 预先作好某一事。译:先?;预先?。 b. 作好某一动作不再改变。

⑦?てゃる 表示为别人或他物做某一事。译:给你(他)?;为你(他)?。 ?てあげる

⑧?てくれる 表示别人为我或我们做某一事。译:给我?;给我们?。 ?てくださる

⑨?てもらう 表示委托或请求别人为自己做某事。译:请?做?。 ?ていただく

⑩?てほしい 表示希望。译:希望?。

(5) 形容词:表示人或事物的性质和状态的词称为形容词。形容词的特征是其基

本形以「い」作为词尾。如:長い、新しい、うらしい等。

(6) 形容动词:形容动词在词义上类似形容词,在活用方法上近似动词,所以称

为形容动词。形容动词的特征是其基本形以「だ」作为词尾。如:豐かだ、偉大だ、盛んだ、週期的だ、ふくざつだ、ノ—?ルだ等。 在翻译时要注意下面几类形容动词的译法:

① 汉语名词+「的」的形容动词,如:政治的だ/政治上的、週期的だ/周期性的、機械的破壊/机械破坏、科学的知識/关于科学方面的知识、徹底的に搜查する/彻底(地)搜查、几何学的に証明する/从几何学的角度来证明、機械的な破壊/机械的破坏、重大的な使命/重大使命等。

5

② 「しか」接在动词连体形之后,下接否定词表示加强谓语的叙述作用。译:只有;仅仅。

5、 提示助词こそ

① 「こそ」可提示主语、宾语、补语、状语,提示一个事物而与其他事物区别开来,加以突出说明,「こそ」的提示作用比「は」强。译:只有?才?;正是?;才是?。

② 「こそ」和「は」重叠,不表示假定,而却有原因的意义,是文语的残余。 「こそ」和「から」重叠也表示原因。译:正因为?才?。 6、 提示助词さえ(でさえ)

① 「さえ」可以提示一个极端实例,使人类推其他,可提示主语、宾语、补语、状语。译; 连?也?; 连?都?。

② 「さえ+用言假定性+ば」表示必然引起某种后果的条件。译:只要?就?。 ③ 「さえ」还可以表示添加,即在已叙述事项之后,又添加一事项加以强调。译:而且;甚至。

〈3〉 并列助词:置于两个或两个以上的词、句节或连句节之间,表示它们具有并列关系的助词称为并列助词。

1、 并列助词と:表示列举若干确定的事项。译:?和?。 2、 并列助词ゃ:表示列举一些事项类推其它。译:?和?等。

3、 并列助词か:表示列举若干事项从中择一。译:或者?或者;是?还是。 4、 并列助词とか:表示列举一些同类事项,暗示其他。译:或?或;?啦?啦。 5、 并列助词なり:表示列举若干事项从中择一。译:?也好?也好;或者。 6、 并列助词ゃら:表示列举某些事项,暗示其他。译:?啦?啦;是?呢,还是?

呢;或者?或者;又是?又是?。

7、 并列助词だの:以较强的语气,列举小数事项,暗示其他。译:?啦?啦;诸

如?之类。

8、 并列助词たり:表示列举若干事项或交替进行。译:或?或;又?又?。

11

9、 并列助词に:表示列举添加、配合等事项。译:和。

10、 并列助词の:表示列举一些事项,暗示其他。译:?啦?啦;一会?一会?。 〈4〉 接续助词:接在用言、助动词后面,连接句节或句子,并表示前后句节或句子之间的并列、转接、假设、条件、因果等关系的助词称为接续助词。连接两个句节或句子的接续关系,一般分为三种:

① 单纯接续:表示并列、并存、几乎同时或相继发生的承上启下关系。属于这种接续关系的接续助词有:と、て、し、なから、つつ、が等。

② 顺态接续:表示互为必然结果的关系。属于这种接续关系的接续助词有:ば、と、から、ので、て、し等。

③ 逆态接续:表示前因引出相反的结果。属于这种接续关系的接续助词有:が、けれども、のに、ても等。

1、 接续助词て 接在动词、形容词、助动词连用形后面,构成单纯接续和顺态接

续。

① 表示动作或状态的并列、对比。译:而;并且。

② 表示前后两个动作、状态几乎同时或相继发生。译:然后或不译。 ③ 表示行为的方式方法。

④ 表示因果关系。译:因为?所以?。

⑤ て接补助动词(如:いる、おる、ある、いく等)表示各种意思。

2、 接续助词し 接在用言、助动词终止形后面,构成单纯接续和顺态接续。 ① 表示并列和列举关系。译:又?又?;或?或?;既?又?。 ② 表示因果关系。译:因为?所以?。

3、 接续助词ながら 接在动词连用形、形容词终止形、形容动词词干后面,构成

单纯接续和逆态接续。

① 表示动作同时进行。译:边?边?;有时也可不译。 ② 表示转接关系。译:虽然?但是?。

4、 接续助词つつ(つつある) 接在动词连用形后面,构成单纯接续和逆态接续。

12

① 表示两个动作同时进行。译:一边?一边?;又?又?。

② 连接前后两个意义相反的句节或句子,常用「つつも」的形式。译:虽然;尽管。 ③ 表示动作正在进行,常用「つつある」的形式。译:正在?。

5、 接续助词から 接在用言终止形后面,表示因果关系。译:因为?所以?。 6、 接续助词ので 接在用言连体形后面,表示因果关系。译:因为?所以?。 7、 接续助词ば 接在用言假定形后面,表示假定条件。译:如果?就?。 8、 接续助词と 接在用言终止形后面,构成顺态接续和单纯接续。 ① 表示条件。译:如果?就?;一?就?;?时。

② 连接前后两个同时或相继发生的事项,表示承上启下的关系。译:?之后。 9、 接续助词ては 接在动词、形容词连用形后面,构成顺态接续。 ① 表示条件。译:如果?就?。

② 表示动作的反复。译:?了又?;译:反复?。

10、 接续助词が 接在用言、助动词终止形后面,构成逆态接续和单纯接续。 ① 表示前后两事项逆态转接。译:但是;可是。

② 连接前后两个同时或几乎同时发生的事项,或只表示承上启下,引出下文。译:不过;而,多不译出。

③ 表示列举或对比关系。。译:而。

11、 接续助词けれども(けれど、けど) 「けれども」的接续方法、意义及用法

与接续助词「が」基本相同,只是逆态接续的语气比「が」更强些。 12、 接续助词のに 接在用言、助动词连体形后面,构成逆态接续。表示在前项的

条件下,后项是违背常理的或出乎意料的。译:然而;偏偏;却。

13、 接续助词ても(でも) 接在用言、助动词连体形后面,构成逆态接续和单纯

接续。

① 表示强调不受条件的约束。译:尽管?也?;即使?也?。

② 用「?ても?ても?」的形式,表示强调。译:不管?都?;无论?都?。 14、 接续助词とも 「とも」的接续方法、意义和用法与接续助词「ても」基本相

13

同。

〈5〉 副助词:接在各种词后面。构成句节、增添不同意义的助词称为副助词。它象副词一样,能修饰后面的用言。常用的副助词有:ばかり、だげ、のみ、ほど、くらい、など、から、まで、か、やら、ずつ、きり、なり等。 1、 副助词ばかり

① 接在数词后面,表示事物数量的大致程度。译:大约;左右。 ② 表示事物限于某一范围。译:仅;光;只。

③ 接在「动词+过去助动词た」后面,表示某一动作刚刚实现的状态。译:刚刚。 ④ 接在动词连体形后面,表示某一动作即将实现的状态。译:快要;即将;眼看就要。 2、 副助词だげ

① 表示事物的一定范围。译:仅仅;只。 ② 表示程度。译:尽;足够。

3、 副助词のみ 表示事物限于某一范围。译:只;仅;唯有。 4、 副助词ほど

① 接在数词后面,表示大致的数量或程度。译:大约;左右。

② 用某一事项的特征比喻另一事项所达到的程度。译:象?那样?;甚至。 5、 副助词くらい(ぐらい)

① 接在数词后面,表示对事物的数量或程度的大致推测和估计。译:大约;左右。 ② 以某一事物作基准,比喻其他其他事物的程度。译:“如;甚至。

6、 副助词など 表示在多数事物中特举一例,类推其他。译:?之类;?等; 7、 副助词から

① 表示事物发生的起点。译:从;由。

② 用「动词连用形+てから」的形式,表示事物的先后关系。译:之后。 ③ 用「用言终止形+からだ」的形式,表示因果关系。译:?(之所以)?,是因为?。

14

8、 副助词まで

① 表示动作或作用所及的界限和达到的终点。译:到;至。 ② 举出一个极端的实例,暗示一般的场合。译:连?也;甚至?。 9、 副助词か 表示不大肯定的意思。译:不知;也许。 10、 副助词やら 表示不大肯定的意思。译:不知。 11、 副助词ずつ

① 表示等量均分。译:每;各。

② 表示等量反复。译:各;一点点;一个一个。 12、 副助词きり

① 表示限定事物的分量、数量、程度。译:仅;只;限于。 ② 表示最后的界限。再也没有;从不;不再。

13、 副助词なり 表示在原有情况下。有“照原样”的意思。

〈6〉 终助词:接在句子或句节的末尾,表示疑问、判断、感叹、劝诱、警告、禁止、命令等语气的助词称为终助词。

1、 终助词か(かい) 表示疑问、反问、征求同意等。译:吗;呢。

2、 终助词かしら(ん) 女性用语,表示希望、疑问、请求的语气。接在疑问

词之后表示不定。译:吗;呢;啦;啊。

3、 终助词わ(わい) 表示轻微的主张、断定或感叹等语气。「わ」是女性用语,

「わい」是男性特别是老年人常用。译:呀;啊。

4、 终助词ね(ねえ) 表示轻微的主张、征求同意、质问、加强语气等。「ねえ」

比「ね」的语气更强。译:啊;吧;吗。

5、 终助词よ 表示主张、叮嘱、唤起对方的注意及责怪、命令、劝诱和呼唤等。

译:呀;啊;哟;啦。

6、 终助词さ 表示主张、质问、断定、加强语气等,一般对长辈不用,多用于

男性之间,较随便、亲密的场合。译:啦;吧。 7、 终助词な 表示禁止。译:不要;别。

15

8、 终助词な(なあ) 表示命令、劝诱、感叹、愿望、断定等语气。译:吧;

啊。

9、 终助词そ 男子用语。表示判断、主张、警告、提醒或反问等语气。译:啊;

呀。

10、 终助词ぜ 男子用语。表示提醒劝告或加强语气,语气比「そ」稍缓和。译:

啊;呀。

11、 终助词とも 表示不言而喻和十分肯定的语气。译:当然;一定;没问题。 12、 终助词の(+よ) 妇女、儿童用语。表示轻微的判断、疑问、感叹和命令等

语气。「の」后还可加さ、れ、よ。译:啦;啊。

13、 终助词て(+ねよ) 妇女常用。表示质问、请求、命令等语气。译:啊;吗、

吧。

14、 终助词や 男性用语,尤以青少年多用。表示劝诱、命令或感叹的语气。译:

呀;吧。

(12) 助动词:有词形变化、不能独立运用、只能添附在独立词之后增添一定的

语法意义的词称为助动词。

为简明起见,下面按助动词的接续方法分类说明。 名词 だ(である、です) ①断定助动词。译:是。

名词 みたいだ(みたいです) ②比喻助动词。译:好象?似的;好象是。 ない、ぬ(ん)、ず ③否定助动词。译:不。 动 れる、られる ④被动助动词。译:被。

词れる、られる ⑤可能助动词。译:能。

未 れる、られる ⑥敬语助动词。译成尊敬的语气,也可不译。 れる、られる ⑦自发助动词。译:不由得、情不自禁。 せる、させる

⑧使役助动词。译:使;让。

しめる

然 形

16

ます ⑨敬语助动词。译成尊敬或郑重的语气,也可不译。

动 词だ ⑩过去助动词。译:了;过;曾经、已经。 连 たい

用11愿望助动词。译:想;希望;要求;打算。 形たがる ○ そうだ(そうです)○12样态助动词。 形容词

译:好象;似乎。

形容动词

词干+そうだ 样态助动词。 动 そうだ ○13传闻助动词。译:听说;据说。 词 终 らしい ○14推量助动词。译:似乎;好象。 止 だろう

形 でし○

15推量助动词。译:…吧。 よう 动词 连体形 ようだ ○16比喻助动词。

译:好象…似的;如…;象…。体言+の+そうだ 比喻助动词 动词 ば 假定形 ○17假定助动词。译:如果…就…。 动 五段动词う→え 词 一段动词去る+

命よ

18构成命令句。 令サ变动词する↗ しろ

形せよ カ变动词くる→こい 动 词五段动词う→お う 推一段动词去る

19推量助动词。译:…吧。 量 サ变动词する→し よう 形

カ变动词くる→こ

17

五段动词终止形 一段动词 カ变动词 サ变动词

三、 词的变化和用法

日语有七类词(即五段动词、一段动词、か变动词、サ变动词、形容词、形容动词、助动词)根据后续助词的不同要发生七种变化(即未然形、连用形、终止形、连体形、假定形、命令形、推量形),有人将这七类词的七种变化称为「七七四十九变」。为简明起见,现将各类词的变化及变化后的主要用法列表说明。参见“七类词七种变化表”。 四、 形式体言和形式用言

〈1〉 形式体言 在表达思想的时候,往往要把一种行为、状态或更为复杂的一些内容(用言或句子)作主语、宾语、补语等,为了把它们体言化以便后续格助词,就要借助形式体言。这种在句子中主要起语法作用、没有或很少有独立意义的体言就叫作「形式体言」。

最常用的形式体言有こと、もの、の、ところ等,翻译时可根据前后文的意思灵活掌握。

1、 形式体言こと[事] 接在活用词连体形后面,可作纯粹的形式体言、添意形式体言和构成惯用型。代表事情、事实、问题、说话的内容等。

注:「こと」在句末时相当于终助词,这时可把它看成添意形式体言。带有要求和命令的语气。谓语是肯定式,常译为“必须”、“务必”; 谓语是否定式,常译为“不许”、“不要”,几个「こと」并列出现,表示列举。

2、 形式体言もの[者、物] 接在活用词连体形和体言加「の」之后,可作纯粹的形式体言、添意形式体言和构成惯用型。表示人或物。

3、 形式体言の 接在活用词连体形之后,可作纯粹的形式体言、添意形式体言和构成惯用型。通常表示人、物或事情。

18

20否定推量助动词。译:大概不;不想;不打算。 まい ○

未然形

七类词七种变化表

五段动词 う→あ ①+ない、ぬ(ん)、ず→否定式 ②+れる→被动式、可能式、自发动作和敬语 ③+せる、しめる →使役式 一段动词 去る ①+ない、ぬ(ん)、ず→否定式 ②+られる→被动式、可能式、自发动作和敬语 ③+させる、しめる →使役式 ④+まい→否定推量式 カ变动词 くる→こ ①+ない、ぬ(ん)、ず→否定式 ②+られる→被动式、可能式、自发动作和敬语 ③+させる、しめる →使役式 ④+まい→否定推量式 サ变动词 形容词 形容动词 助 动 词 ない ぬ(ん) だ である です た ます ます→ませ +ぬ(ん)、ず→否定式 未然形 する→し い→から ない→否定式 +ぬ(ん)、ず→否する→せ 定式 ①+ない、ぬ(ん)、 ず→否定式 ②+しめる →使役式 する→さ ①+れる→被动式、可能式、自发动作和敬语 ②+せる→使役式 する→し ①+ます→敬体 ②+た→过去式 ③复合法、中顿法 ④+たい、たがる、そうだ、て、ても、ながら、つつ、たり い→く ①+ない→否定式 ②作状语 ③复合法、中顿法 ④+なる→复合自动词 +する→复合他动词 ⑤+て、ても い→かつ ①+た→过去式 ②+たり 连用形 う→い ①+ます→敬体 ②复合法、名词法、中顿法 ③+たい、たがる、そうだ、ながら、つつ う→音便 ①+た→过去式 ②+て、ても、たり 去る ①+ます→敬体 ②+た→过去式 ③复合法、名词法、中顿法 ④+たい、たがる、そうだ、て、ても、ながら、つつ、たり くる→き ①+ます→敬体 ②+た→过去式 ③复合法、中顿法 ④+たい、たがる、そうだ、て、ても、ながら、つつ、たり だ→に ①作状语 ②+なる→复合自动词 +する→复合他动词 だ→だつ +た→过去式 だ→で ①+ない→否定式 ②中顿 ない→なかつ+た→过去式 ない→なく+て、ても ぬ→ず 中顿 だ→で ①中顿 ②+ない、 だ→だつ +た→过去式 である→であり ①+ます ②中顿 である→であつ +た→过去式 です→でし +た→过去式 ます→まし +た→过去式 ①结句 ②+そうだ、らし终止形 い、まい、から、(基本型) が、けれども、と、し、か 基本型 ①作定语 ②+ので、のに、ようだ う→え+ば→假定式 う→え→命令式 ①结句 ②+そうだ、らしい、が、けれども、から、と、し、か 基本型 ①作定语 ②+ので、のに、ようだ う→え+ば→假定式 ①结句 ②+そうだ、らしい、が、けれども、から、と、し、か 基本型 ①作定语 ②+ので、のに、ようだ う→え+ば→假定式 ①结句 ②+そうだ、らしい、が、けれども、から、と、し、か 基本型 ①作定语 ②+ので、のに、ようだ う→え+ば→假定式 ①结句 ②+だろう、そうだ、らしい、が、けれども、ながら、と、し 基本型 ①作定语 ②+ので、のに、ようだ い→けれ+ば→假定式 ①结句 ②+そうだ、が、けれども、から、と、し だ→な ①作定语 ②+ので、のに、ようだ だ→なら+ば→假定式 だ→だろ+う→推量式 ①结句 ②+そうだ、らしい、と、が、から、し 基本型 作定语 ない→なけれ+ば→假定式 ない→なかろ+う→推量式 结句 结句 结句 结句 结句 结句 连体形 基本型 作定语 だ→な 作定语 基本型 作定语 基本型 作定语 基本型 作定语 假定形 命令形 推量形 よ 去る+ →命令式 ろ う→お+う→推量去る+よう→推量式 式 くる→こい→命令 せよ →命令式 する→ しろ 式 くる→こ+よう→する→し+よう→い→かろ+う→推推量式 推量式 量式 ぬ→ね+ば→假定式 だ→なら+である→でば→假定式 あれ+ば→假定式 だ→だろ+である→でう→推量式 あろ+う→推量式 た→たら+ば→假定式 です→でしよた→たろ+う→推量式 +う→推量式 ます→まけれ+ば→假定式 ませ ます→ まし ます→ましよ+う→推量式 19

4、 形式体言ところ[所、処] 接在活用词连体形之后,可作各类形式体言和构成惯用型。表示事物的场所、范围和行为发生的时间等。一般可译为:所?;?时。

〈2〉 形式用言 从形态上看是动词、形容词或形容动词,但在句中仅起补助叙述作用的用言,叫作形式用言。

形式用言在句中缺少具体词义,而仅起增添某种意义和语法作用,常以一种惯用型出现,翻译时要灵活掌握。

最常用的形式用言有する、いう、よう、ほしい等。

1、 する 借助「する」起接续作用或构成惯用型。如: ① ?はしない/(根本)不?。起接续作用和加强语气。 ② ?として/作为?。表示身份、立场。通常在句子起接续作用。 ③ ?たり?たりする/又?又?;或?或?。起接续作用。

④ ?をして/表示使役对象,带有强调语气和接续作用。译:让。 ⑤ ?ようにする/使?成为?。表示状态的转变。 2、 いう 借助「いう」起接续作用或构成惯用型。如: 体言 ①

+という+体言/ ?的;这种;这样的;所谓。起综合上文、修

终止形 饰下文的作用。

② 终止形 +という/ 听说;据说。表示传闻。

③ 体言+という+同一体言/所有的;凡是。表示全部的意思。

3、 よう 借助「よう」起接续作用或构成惯用型。如: 动词连体形 体言+の

+ようだ/象?那样;如同?一般;好象是;似乎是。表示比喻。

4、 そう 借助「そう」起接续作用或构成惯用型。如:

动词连用形 +そうだ/好象;似乎;彷佛;好象是;好象?似的。 ①

形容词、形动词干 表示样态。 ② 用言终止形 +そうだ/据说;听说。表示传闻。

20

5、 ほしい 借助「ほしい」起接续作用或构成惯用型。如: ?てほしい/希望你?。表示希望。 五、 日语的时态、肯定与否定

1、 日语的时态 所谓「时」是指现在时、过去时、将来时;所谓「态」是指进行态、持续态、完成态、被动态、使役态、可能态。

日语中的动作性和状态性动词的终止形以及形容词、形容动词的终止形均可表示行为、状态的现在时和将来时,但表示将来时,要在句中加时间状语。表示行为、动作的过去时,要将上述词类变为连用形后加过去终助词「た」。

日语的进行态、持续态、完成态、被动态、使役态、可能态用动词的进行式、持续式、完成式、被动式、使役式、可能式表示。

这些内容有的在上面已作介绍,为系统起见,下面再列表说明。参见“日语时态的表示方法”。

日语时态的表示方法

时态 现在时 过去时 将来时 进行态 表 示 方 法 用言终止形 用言连用形+た 用言终止形 ている ?が自动词 ておる ?を他动词ている ている ?が自动词 ておる ?が他动词てある 动词てしまう れる 字を書く。/写字。 字を書いた。/写了字。 明日,字を書く。/明天写字。 彼が働かいている。/他正在工作。 先生が黑板に字を書いている。/老师正在黑板上写字。 彼が立つている。/他站着。 黑板に字がたくさん書いている。/黑板上写着许多字。 字を書いてしまう。/写完了字。 例 句 持续态 完成态 被动态 使役态 可能态 指導者に褒められる/受到领导表扬。 动词未然形+ られる 动词未然形+ させる 酸素と水素を化合させる。/使氧和氢化合。 动词未然形+ られる 字を書ける。/会写字 れる 字を書かれる。/会写字。 せる 学生に字を書かせる。/让学生写字。

21

2、 日语的肯定与否定 日语中凡没有表示否定的句子都可以表示肯定。表示否定的句子要加否定词,如:ない、ぬ、まい、不、非、無等。例:

① これは本である。/这是书。

② 日本の近代工業は明治時代のはじめるに纎維工業からはじまりました。/日本的现代工业是是在明治时代初期从纤维工业开始的。 ③ 纎維をつくる微生物発見。/发现能产纤维的微生物。 ④ 日曜日にわたしは工場に帰らない。/星期日不回工厂。 ⑤ この金属はあまり硬くない。/这种金属不太硬。 六、 日语构词

日语中的词,按其结构形式分为四种:单纯词、复合词、叠形词和派生词。此外,缩写词也可以看成是词义不变、而词形省略的一种特殊形式的单纯词。

1、 单纯词:从词源上看,不能再细分,并且具有独立概念的词,称单纯词。如:田、働く、正しい、詩、原子、ラジオ、ゴム等。

2、 复合词:由两个或两个以上单纯词结合而成,并具有一个新概念的词,称复合词。如立ち上る(站起来)、人差指(食指)、鉄なべ(铁锅)、あのひと、近寄る(接近)、手堅い(稳定的)、ひのまず(暂且)、それから、さようなら、ので、ようだ、名高い(著名的)、田畑(水旱田)、鼻風(伤风)、木蔭(树荫)、夫婦、草木、芽立つ、国守り、山登り、若苗、名付ける、一番、これから、複雑すぎる等。

3、 叠形词:由同一个词重叠起来,表示一个概念的词,称叠形词。如:それぞれ、われわれ、わかわかしい、まだまだ、もしもし等。

4、 派生词:以具有独立意义的某些单词为词基,前加接头词或后加接尾词所构成的词,称派生词。如お名前、ご飯、田中さん、高さ、重み等。

5、 缩写词:为便于发音或书写,不改变原词意义,而省略词形中某一个部分,这样简化的词,称缩写词。如:東大(东京大学)、ホ-ム(月台)、IC等。

22

(二) 句法 一、 句子成分

日语句子的基本成分是:主语、谓语、宾语、补语、定语、状语。 1、 主语:在句中表示行为、状态、存在的主体或者判断的对象,这种句子成分称主语。主语主要用主格助词が来表示。在由用言连体形作定语带出的定语副句中,其主要通常用「の」来表示。如:

温度が上がる。/温度上升。 .雨の降るとき。/下雨的时候。 .

对象语也用「が」表示,其谓语一般是表示愿望、可能、好恶等动词或形容词、形容动词,这时的「が」是对象格助词。

水がのみたい。/想喝水。

日本語の文章が読める。/能读日文。

2、 谓语:在句中起叙述作用,表达判断、性质、行为、存在的句子成分称谓语。在日语句子中,谓语成分一般位于句末,它是句子的中心成分,其他句子成分都是直接或间接围绕着谓语起作用的。

日语句子的谓语最常见的有两种:

① 体言加断定助动词だ(である、です)作谓语。;例: この人は労働者だ。/这位是工人。

② 用言作谓语。例: 雨が降る。/下雨。 天気がよい。/天气好。 資源が豐かだ。/资源丰富。

此外,有时也可用体言结句作谓语,常用于文章、刊物、图片的标题。例: 炭酸ガスのプラスチツク化に成功。/二氧化碳的塑料化成功。

3、 宾语:在句中作为他动词的行为、动作所涉及的对象,这种句子成分称宾语。宾语用补格助词「を」来表示。日语的宾语放在谓语之前,这与汉语不同,

23

必须注意。例:

温度を高める。/提高温度。 .

日语他动词要求带宾语,自动词不带宾语,有些自动词前面虽然带有「を」,但这时的「を」不表示宾语而表示状语。例:

川をわたる。/过河。 .

4、 定语:在句中主要修饰和限定体言,说明其所属、性质、状态等句子成分称定语。最常见的定语有三种:

① 体言加领格助词「の」作定语。例: ( 原子力)の時代が来く。/原子能的时代到来。 .

② 连体形作定语。例:

(この)時計は(あの)時計より正確です。/这个表比那个表准确。 ③ 用言连体形作定语。例:

((新しい)農業技術にくわしい)幹部養成する。/培养精通新的农业技术

的干部。

此外,某些助词后加「の」、副词后加「の」在句中也可以作定语。例: (火星から)の電波。/从火星发出来的电波。 .

この合金は(かなり)の耐蝕性をもつている。/这种合金具有相当强的耐蚀性。

5、 补语:在句中补充谓语的内容意义,表示行为或动作的时间、地点、手段、方向等的谓语前置成分称补语。补语由体言加七个补格助词(に、で、へ、と、より、から、まで)构成。日语的补语译成汉语时多为状语,这与汉语的补语不同,必须注意。例:

〈テ-プルの上〉におく。/放在桌子上。 .〈会義〉に参加する。/参加会议。 .

〈飛行機〉で東京へとぶ。/乘飞机飞往东京。 .

6、 状语:在句子中要修饰用言,说明其性质、状态、程度、范围、目的、条

24

件、原因等的句子成分称状语。最常用的状语有下列四种:

1副词作状语。例: ○

﹝まず﹞酸性カマルカリ性かを識别する。/首先识别是酸性还是碱性。 地球は﹝とても﹞大きい。/地球很大。

2数词可以不接助词直接作状语。例: ○

ゴム管が﹝1/3﹞申びる。/橡胶管伸长了1/3。

3表示时间处所的名词,后面不加格助词直接作状语。例: ○

私は﹝每日﹞工場へ行く。/我每天都去工厂。

﹝将来﹞渔場学の重大な使命はこの点にある。/将来,渔场学的重大使命就在于这一点。

根が﹝土中﹞深くに深入する。/根深入到土中深处。

4用言连体形作状语。例: ○

研究の結果を﹝はやく﹞実地に応用する。/把研究成果迅速地应用到实际中去。

自動計機は﹝非常に﹞便利である。/自动计算机非常方便。

溶解と精練および造塊を﹝間断なく連続して﹞行なう。/不间断地连续地溶解、精炼和铸锭。 二、 句子的分类

对于日语句子,可以从不同的角度进行分类,根据我国日语教学中比较常用的提法,我们认为应该重点突出如下两种日语句子分类方法。 (1) 根据句子性质进行分类

具体地说,就是根据句子中的谓语是由哪一类词构成的,以及谓语对主语的叙述作用所进行的分类。按照这种分类方法把句子分为判断句、描写句、存在句、叙述句四种。

1、 判断句:以断定助动词だ(である、です)加体言构成合成谓语。例: ニユ—トンは偉大な科学者である。/牛顿是伟大的科学家。

25

2、 存在句:以存在动词ある、いる、おる作谓语。例: 天秤は一阶の実験室にある。/天平在一楼实验室里。 3、 描写句:以形容词、形容动词作谓语。例: 鉄は銅より硬い。/铁比铜硬。

その建物は奇麗だ。/那所建筑物很漂亮。 4、 叙述句:以动词作谓语。例: 物体が膨脹する。/物体膨胀。 (2) 根据句子的结构进行分类

可以把句子分为单句、复合句、特殊结构句。现将这一分类系统简单示意如下:

单句

并列复合句

复合句

普通型定语副句

定语副句

の型定语副句

重叠型定语副句

按句子结构进行分类 补语副句 特殊の型定语副句

主副复合句 省略谓语句 共用谓语句

主语副句和宾语副句 原因状语副句 谓语副句

时间状语副句

特殊结构句

双主语句 双宾语句 框形结构句

假定状语副句

状语副句

让步状语副句

方式方法状语副句

目的状语副句

三、 各种句型的特征及译法 (1) 单句

由一个谓语构成的句子称单句。例: 雨が降る。/下雨。

わが国畑地の生产の年年の变動の幅はきわめて大きい。/我国旱地生产年年变

26

动幅度极大。

单句结构比较简单,翻译起来并没有什么困难,所以在此不作详述。 (2) 复合句

由两个或两个以上的单句构成的句子称复合句。根据复合句中各个单句之间的相互关系,复合句又可以分为并列复合句和主副复合句。 1、 并列复合句

并列复合句是由两个或两个以上的单句构成的,这些单句之间的关系是同等的、并列的关系,即单句与单句之间没有主副之分,互不从属。在科技日语中最常见的并列复合句有如下几种:

① 用言连用形表示并列。例:

温度が上がり,物体が膨脹する。/温度上升,物体膨胀。 ② 用接续助词て、し、ながら等表示并列。例:

二氧化碳素は気体になつて塩化カルミウムは沉淀する。/二氧化碳变为气体,.氯化钙沉淀。

黄リンは発火しやすいし,また酸素と化合して激しく燃える性质がある。/.黄磷易发火,又有与氧化合激烈燃烧的性质。

浓硫酸をうすめるときには,水を搔雑ぜながら少しず浓硫酸を注ぐ。/稀释...浓硫酸时要一边搅动水,一边一点一点地注入浓硫酸。

③ 用并列助词たり表示并列。例:

酸を加えたり,マルカリを加えたり,いろいろ試験してみた。/或加酸或加....碱,做了各种试验。

接续助词が在顺态接续时,也可表示并列。例:

水は農業にとつて命の綱ともいえるが,トルフ?ンにおいてはとくに大切な.ものだ。/水可以说是农业的命脉,在吐鲁番就更重要。 2、 主副复合句

主副复合句是由两个或两个以上的单句构成的,在主副复合句中,各个单句不

27

是并列关系,而有从属关系,即有主副之分,这种句子就是有主句和副句的复合句。

主副复合句的普通句型,一定是副句在前,主句在后,主句的谓语处在最后面,这是一条规律,也是一条分析主副复合句型的重要依据。根据副句的作用,主副复合句可以分为定语副句、补语副句、主语副句、宾语副句、状语副句、谓语副句。 〈1〉 定语副句

所谓定语副句,是指在一个句子中,某一个体言之前有一个由用言连体形构成的句子作定语,用来修饰这个体言。按照句子的结构形式,定语副句又分为普通型定语副句、重叠型定语副句、の型定语副句、特殊の型定语副句。

① 普通型定语副句

指一个体言只有一个用言连体形作定语的定语句。例:

(反応が酸性である)土壤を酸性土壤という。/把反应是酸性的土壤称为酸性土壤。

② 重叠型定语副句

指一个体言有两个以上用言连体形作定语的定语句。例:

これをコルヒチンで処理すると染色体が2倍化し,(遺伝形質の安定した),(稔性のある)純系植物が得られる。/如果用秋水仙碱对这种植物进行处理,染色体就会变成二倍,因而可以得到遗传性状稳定的有繁殖能力的纯系植物。

③ の型定语副句

指由用言连体形构成的定语副句中,其主语用の表示的定语句。(参见上例)

④ 特殊の型定语副句

指由用言连体形构成的定语副句中,其主语用の表示,但却位于动词之后的定语句。此时常用的动词有「対する」、「及ほす」、「果たす」等。特殊の型定语副句的翻译方法是把主语调到动词之前,按の型定语副句翻译。例:

各種の植物種子に対する放射缐の影响については多くの研究が報告されて

28

おる。/关于放射线对各种植物的影响有大量的研究报告。

〈2〉 补语副句

指以补格助词と、に、より等带出的句子。补语副句的翻译方法是先译主句后译副句。例:

もう1周間でこの実験がおわると思う。/我想:再一个星期此实验就结束。 本発明の今一つの目的は玄武岩を主原料として耐磨耗性、耐衝撃性及び韌性に優れた鋳造石を經済的に制造する方法構成するにある。/本发明的另一个目的就在于形成一种以玄武岩为主原料,经济地制造耐磨性、耐冲击性及韧性优良的铸石的方法。

〈3〉 主语副句和宾语副句

指以疑问句作主语或宾语的句子。例:

しかしその場合,対照群の処置をいかに行うかは大きな問題である。/但是,在此场合下如何进行对照群的处理,是一个大问题。

天気によつて行くかないかをきめる。/根据天气决定是否去。 〈4〉 状语副句

在句子中起状语作用的句子,就是状语副句。它是用来说明主句的动作、状态发生的时间、地点、目的、原因、条件等。状语副句又分为原因状语副句、时间状语副句、假定状语副句、让步状语副句、方式方法状语副句、目的状语副句等。状语副句的翻译方法是先译副句,后译主句。

① 原因状语副句

最常用的是由ため、かり、ので、によつて等带出原因状语副句。汉译为:因为?所以?。例:

紫外缐は組織への透過かが弱いので照射は花粉に限られている。/因紫外线对组织的穿透力弱,故照射仅限于花粉。 ② 时间状语副句

一般是由下列三种词类带出:a.表示时间的名词,如:時、前、後、際、場合

29

等;b.某些接续助词,如と、てから、てより等;c.某些动词(通常以惯用型出现),如にしたがつて、につれて、に伴なう、に際して、にわたつて、において、に当たつて等。此外,とともに也可以带出时间状语副句。例: 浓硫酸をうすめるときには,水を搔雑ぜながら少しずつ浓硫酸を注く。/稀释浓硫酸时要一边搅动水,一边一点一点地注入浓硫酸。 ③ 假定状语副句

一般是由下列三种形式带出:a.用言假定式;b.接续助词と;c.文语「なしには」(如果没有)。例:

ガラス棒を絹布で摩擦すれば电気を带びるようになる。/假若用丝绸摩擦玻璃棒,就变得带电。

これをコルヒチンで処理すると染色体が2倍化する。/如果用秋水仙碱对这种植物进行处理,染色体就会变成二倍。 ④ 让步状语副句

一般由接续助词ても、けれども、ども、が等以及惯用型「以上」、「からに」等带出。例:

この機械は体積は小さいが,作業能力はとても强い゜/这台机器,体积虽小,功率却很大。

彼は賢いが併し怠ける。他聪明,可是懒惰。

やろうと思う以上,早く手をつけなければならない。/既然想作,就得快着手。

⑤ 方式方法状语副句

一般由にとつて、として、によつて、にしたがつて、ように等带出。例: 接種とは,鋳溶湯中に少量の接種剤を添加することによつて鋳鉄の諸性質を向上させる手法である。/所谓孕育,是一种通过在铸铁铁水中添加少量孕育剂,使铸铁诸性质提高的方法。

⑥ 目的状语副句

30

一般由连体形后接には、ため(に)等带出。可译:为了?;要?等。例: 気候要素の分布を調べるには,調查地域に多数の器材を配する。/为了研究气候因素的分布,在调查地区配置大量器材。 〈5〉 谓语副句

在科技日语中谓语副句是一种较少出现的句型。一般由谓语带出。例: 水が蒸汽になるような变化は,水の状态が变わつただけである。/水变成蒸气这样的变化只是水的状态变了。 (3) 特殊结构句

指与正常句式不同的、具有特殊结构的句子。根据结构的不同,特殊结构句又分为:省略谓语句、共用谓语句、双主语句、双宾语句、框形结构句等。 1、 省略谓语句

指一个单句或复合句省略了谓语部分。例:

当初は主として動物を中心に突然变異の研究を行なつた。/当初主要以动物为中心,进行了突然变异的研究。(此句「を中心に」是「を中心にして」的省略。) 2、 共用谓语句

指在一个长句中,有两个以上的主语、宾语补语、定语或状语共用一个谓语。例:

電荷には正と負の二種類があり,実験の結果によれば同種の電荷間には反発が異種の電荷間には吸引力が働く。/电荷有正负两极,根据试验结果,同种电..荷间排斥起作用,异种电荷间吸引力起作用。(此句「反発が」和「吸引力が」两个主语共用一个谓语「働く」。) 3、 双主语句

指一个单句有一个谓语及两个主语,这两个主语一个叫真主语,一个叫假主语,真主语与谓语在语法上有直接的关系。一般来说,假主语在前,真主语在后。典型的双主语句,假主语多用は强调,而真主语多用が强调。也有两个都用は强调的,还有用も、とも、さえ、こそ等提示助词强调真假主语的双主语句。例:

31

わが国は資源が豐かだ。/我国资源丰富。(此句「わが国は」是假主语,「資源が」是真主语)

大部分の植物はおなじ龄でも環境条件によつて著く大きさが異なる。/大部分..的植物,即使在同一年龄,因环境条件不同,大小也显著不同。 4、 双宾语句

指一个单句中,一个动词作谓语,而有两个宾语,即有两个体言都用を来强调,并且这两个宾语都与谓语发生关系。这种句型就是双宾语句。

在双宾语中,其中有一个を实际上往往是表示状语的,而另一个を表示真正的宾语,究竟哪一个是状语,哪一个是宾语,这要从专业知识和逻辑上考虑,才能判断。例:

立晶窒化硼の立方晶結晶が六方晶結晶へ転移することのない1400℃を燒結.作業を行う。/烧结作业在1400℃下进行,在此温度下,立晶氮化硼的立方晶不向.六方晶结晶转移。(此句「「1400℃を」是状语,「燒結作業を」是宾语。)

涂料を-5℃以上に室内を保つて下さい。/请把涂料保持在室内-5℃以上。(此..句「涂料を」是宾语,「室内を」是状语。) 5、 框形结构句

框形结构句实际上是属于主副复合句,但在结构上它与普通的主副复合句有所不同。普通的主副复合句通常是副句在前,主句在后;而框形结构句是副句插在主句的中间。插在主句中间的副句,可以是定语副句、状语副句、补语副句等。例:

この発育は卵が孵化するときに再び続けられる。/这种发育在孵化时还可再继续。(此句插入时间状语副句。)

メタン列炭化水素は単結合から成る飽和化学物である。/甲烷族碳氢化合物是由单键组成的饱和化合物。(此句插入定语副句。)

窒素肥料は空気中の窒素を集めればいくらでもことができる。/假若收集空气中的氮,氮肥无论多少都能制造。(此句插入假定状语副句。)

32

millerは竞争に强い種というものは特殊化した種なのだと考えられる。/米勒认为,竞争性强的种是特殊化的种。(此句插入补语副句。)

これは成形品を塩ビのカ-ス, または仕切板を使用して輸送する場合に発生しやする。/这种情况在使用氯乙烯箱或或隔板输送模制品时容易发生。(此句插入状语副句。) 参考资料:

1、 黑龙江人民出版社《现代日语语法手册》 2、 张竞干《新编科技日语速成读本》 3、 张竞干《科技日语疑难句型》 4、 彭永漫《科技日语速成班讲义》 5、 彭永漫《科技日语句法概述》 6、 杨鸿石《科技日语汉译技巧》 7、 汪大捷《科技日语速修教程》

内容提要

本文由编者从事科技日语教学的教案整理而成。文中对现代日语的语法作了简要的概述,主要从词法和句法进行叙述。词法介绍了日语词的分类、意义、用法和变化,特别是对七类词七种变化,通过表格的形式作了简明的介绍;句法主要介绍了日语句子的成分、分类和各种句型的特征及译法,重点介绍了各种句型的翻译技巧。本文主要从笔译的角度对日语的语法进行概述,对口语的语法未作介绍。

编后话:编者是一位业余的科技日语爱好者,八十年代参加了由彭永漫老师主讲的业余科技日语速成班及翻译技巧班学习后,在杂志和报纸上发表了多篇日文的译文,通过翻译的实践,觉得只要掌握日语的语法规律,就可以进行日文科

33

技资料的翻译。当时,由彭永漫老师发起成立了佛山科技日语速成研究会,编者作为研究会的理事,承担了多期由佛山科技日语速成研究会主办的科技日语速成班的教学工作,并承担了一期科技日语翻译技巧班的教学工作。通过举办科技日语速成班和翻译技巧班,使学员掌握了基本的日语语法和翻译技巧,这在当时对翻译日文科技资料和科技工作者晋升职称考外语起到了一定的作用,编者的日语翻译水平也得到了很大的提高。编者现将从事科技日语教学的教案整理后发表在编者的博客上,希望对日语的教学起到一点的作用。由于编者水平有限,难免出现各种的错误,敬请专业的日语专家、教授、老师提出宝贵的意见,编者将虚心接受并深表谢意。

附:(1)常用接续词

および/及;和、ならびに/及;与、また/又;另外、ないし/乃至、なお/再;更;还、かつ/并且、そして/而且、それに/而且、それで/所以、しかし/但是、しかも/而且、しかしながら/但是、または/或者、あるいは/或、ましくは/或、つまり/即、すなわち/即、だから/因此;所以、したがつて/因而、なぜなら/原因是、ですから/因此;所以、そのために/为此、さて/那么、ところで/可是、では/那么、それでは/那么、ときに/有时 (2)常用副词

ますます/越来越、ときどき/常常、すつかり/完全地、ゆつくり/慢慢地、あまり/太、よく/经常地、まつたく/完全、はやく/快、きわめて/极;很、はじめて/初次、つぎに/其次、きつと/一定、もつと/更加、もつとも/最、もしも/如果、だきるだけ/尽可能、たとえば/例如、たとえ/即使、そう/那样、そうなに/那么、どう/怎样、いちばん/最、いま/现在、みな/全部、ごく/极、そのまま/照原样、すこし/少、わずか/仅、かならず/一定、どうして/怎样、もし/假如、けつして/决(不)、すこしも/毫(不)、ことに/特别、とくに/特别、まず/首先 (3)常用连体词

34

この/这、その/那、あの/那、どの/哪、こんな/这样的、そんな/那样的、あんな/那样的、どんな/哪样的、ある/某、あらゆる/所有的、いわゆる/所谓的、いかなる/任何、大きな/大的、小さな/小的 (4)常用惯用型

1、[体;动连体]に当たあ

つて(は)/当…时;正当… 2、[体;用连体]に至いた つて(は)/至…;(直)到…;至于… 3、[体] にかけて(は)/关于…;有关…;在…上;在…方面 4、[体]かぎ

に限て/只要…;唯有…

5、[体] に関して(は)かん /关于…;对于… 6、[体] において(は)/在…方面;在…中 7、[体;用连体]に応じておう

/按照…;根据…;随着… 8、[体;用连体] に際して(は)さい /当…时;正当…之际 9、[体;用连体] に從つてしたが /按照…;根据…;随着…

10、[体]たい

に対して(は)/对…;对于…;相对于…;与…相反 11、[体] について(は)/关于…;对于…;就…而言 12、[体;动连体]につれて/随着…

13、[体] にとつて(は)/对…来说;在…看来;对…;对于…

14、[体ともな]

に伴つて/随着…

15、[体]もと に基づいてて/在…基础上;根据…;按照… 16、[体] によつて/由于…;因为…;由…造成;随着… 17、[体] にわたつて/经过…;在…期间

18、[体;动终止] という/…的;所谓…;叫做… 19、[句] という/据说…;听说…

20、[体] という[同一体]/一切…;所有的…;凡是…

もつ

21、[体] を以て/以…;用…;因…;到…截止

22、[用连用] たり…[用连用] たりする/或…或;又…又

35

(5)科技日语翻译技巧班练习题

1、開放式とは,除湿および冷凍效果を生ずべき吸湿剤または冷媒等の作動媒体がサ?クル内を循環するのではなく,サ?クルの一部が大気開放されていることを意味し,空気の减湿の吸湿剤を用い,吸湿剤の再生に太陽熱を利用するシステムを一般に開放式除湿冷房システム,または太陽熱利用除湿冷房システムと呼んでいる。

冷媒/制冷剂 作動媒体/工作介质 サ?クル/循环 システム/系统 冷房/冷气设备

2、このような要求特性を满たすものとして(A)平均分子量600~6000のポリエチレングリコ-ルを5~40重量%(B)ビス(β-ヒドキシエチル)テレフタレ-トとビス(β-ヒドキシエチル)?ソフタレ-トとの重量比が95:5~70:30である二塩基酸のエチレンダリコ-ルエステルの混合物40~75重量%(C)5-スルホ?ソフタル酸の?ルカリ金属盐3~15重量%及び(D)エチレングリコ-ルまたはプロピレングリコ-ル0~30重量%とを共重縮合して得られる水溶性ポリエステル樹脂をデンプンおよび/またはポリピニル?ルコ-ルと混合することにより,これらの特性を滿たす極めて優れた洗濯糊が得られたのである。

ポリエチレングリコ-ル/聚乙烯醇 ビス/双

ヒドキシエチル/羟乙基 テレフタレ-ト/对酞酸酯 ?ソフタレ-ト/异酞酸酯 二塩基酸/二元酸

エチレンダリコ-ルエステル/乙二醇酯

36

スルホ?ソフタル酸/磺基异酞酸 ?ルカリ/碱

エチレングリコ-ル/乙二醇 プロピレンダリコ-ル/丙二醇 共重縮合/共缩聚(反应) ポリエステル/聚酯 デンプン/淀粉

ポリピニエル?ルコ-ル/聚乙烯醇 洗濯糊/洗涤浆料

3、これらの温度を使用する場合の露出部の平均温度が表3の温度と異なる値であることが明からにされたときに行う露出部の温度の補正の場合にも,温度計の目盛がいかなる状態のもとで目盛されたかを知つておく必要がある。

目盛/刻度

4、出湯直後にお湯が白く濁つて見え,しばらくすると透明になることがありますが,これは水中に溶け込んでいた空気が熱せられ,大気压まで急速に减压されることで,細かい気泡となつて出てくる現象である。ビ-ル、サ?ダ-等の泡と似た現象であり,污濁とは違い、全く無害なものです。

ヒ-ル/啤酒 サ?ダ-/汽水

5、プラスチツクのメツキの実用化に対する問題の1つは,熱膨張係数のいちじるしく異なる金属とプラスチツクの表面間に温度变化による表面と平行な方向の伸縮の差による剪断ひずみによる剪断はがれの発生であることは前述したとおりだ。

プラスチツク/塑料 メツキ/镀

剪断ひずみ/剪切应变

37

剪断はがれ/剪切剥离

6、液化石油ガスとは,液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律に基づく法律施行規則に揭げる液化石油ガスの規格に適合するガスをいう。

ガス/气

取引の適正化/贸易标准化

7、?オンビ-ム蒸着法はプラスマ発生室で生成した炭素?オンをビ-ムをビ-ム状にし,負電界で加速して基体表面に衝突させて析出する方法である。

?オン/离子 ビ-ム/束 プラスマ/等离子

8、仏山地区に於けるダ?ハツ車の技術情報及び顧客の意見等を収集し乙へ随時提供するとともに、乙からダ?ハツ車の整備及び部品に関する調查依賴があつた場合,正確且つ迅速に調查、連絡する。

ダ?ハツ/大发 整備/保养

9、東芝婦人体温計の目盛は,ごくわずかな体温の变化も正確にしかもラクに読み取れるよう,一番必要な温度範围35.5~38℃の間隔を大きくし,その間を50目盛(1℃を20等分)に刻んでありますから,わずかな体温の变化でも正確読めます。

目盛/刻度 ラク/容易

10、低压域におけるダ?ヤモンド合成は幾つの異なつた合成技術によつて確認され,黑鉛が安定な領域で,ダ?ヤモンドが析出することは常識となつてきている。

ダ?ヤモンド/金刚石

38

黑鉛/石墨

11、取付工事が終わつてお使いになる前に,工事編の各項目および,换気扇連動ス?ツチ取付時は别册换気扇連動ス?ツチ取扱説明書を,また强制排気装置取付は强制排気装置取扱説明書をご参照のうえ設置上の安全を確認してください。

取付工事/安装工程 ス?ツチ/开关

12、その値は金型鋳物は表3,砂型鋳物は表4の値に対して引張强さで75%以上,伸びで25%以上でなければならない。

金型鋳物/金属型铸件 砂型鋳物/砂型铸件 引張强さ/抗拉强度 伸び/延伸率

13、Cu及びSiの化学成分範囲を実情を考虑してそれぞれ從来の3.5~4.5%を3.0~4.5%に,4.5~5.0%を4.0~6.0%に広げた。

14、寒い地方においては,寒さに强く,しかも早く実のる品種を育成することが第一である。

15、万一ガス漏れたときは,絶対に火をつけたり换気扇その他電気器具にふれたりしないこと。

16、老年期の意識障碍あるいはせん妄は一のつ原因でおこることは少なく多要因によつておこる。たとえば聼?視力の低下等による感覚遮断,既往の脳疾患,低栄養状態,薬物嗜癖および痴呆態等である。

せん妄/谵语 感覚遮断/感觉障碍 薬物嗜癖/药物成瘾

17、ガス導管は350℃,パ?ロツト導管は500℃で熔融しない耐熱性のある

39

金属材料である。

パ?ロツト/引火

18、降伏点,引張强さは急激上昇は,ほう化層+炭素再分布層の断面積が試験片の断面積に対してSCM420では45%,S50Cでは25%以上になると起こつた。

降伏点/屈服点 ほう/硼 試験片/试样

19、さらに詳細な検討をする場合には,どんなデ-タが必要か、改良できる可能性あるか,あるとすれば,どの箇所で,どのようにしてできるかなどを検討する。

デ-タ/资料

20、作業者は仕事の終了あるいは何かの理由で機械を離れるときは,まず電源を切り,機械の停止を確認してからにすること。

21、たとえば内面が高温高力で、外面を腐食に强い管を望む場合には,内面にオ-ステナ?ト鋼を,外面をJisの446のステンレスに用いればよい。

オ-ステナ?ト/奥氏体 ステンレス/不锈钢

22、事務のオ-トメ-シヨンは,計算や伝票の整理など事務にたくさんの人手で,多くの時間をかけていたのを,電子計算機などで早く正確におこなうことである。

オ-トメ-シヨン/自动化

23、電計機はその値を設定値と比較してその偏差に応じて原料の調合割合を変えて偏差を無くするように制御する。

24、測定部を设置する際,定盘を水準器を見なから水平?シヤストビスにより水平にセツトします。

水準器/水平仪

40

?シヤストビス/调节螺栓 セツト/中心

25、加工物は確実にチヤツクしたことを確認後,加工を行うこと。 チヤツク/加紧

26、結合部に油を注いで作動中の音が変化するか調查し変化するようであれば再度締め付けて空気の混入を防止する。

27これは容器の直径にたいするその幅の比率である。 (6)科技日语翻译技巧班练习题参考答案

1、所谓开放式,不是能产生除湿和冷冻效果的吸湿剂或制冷剂等工作介质在密闭循环内循环,而是意味着循环的一部分在大气中开放。一般,把为了空气的减湿而使用吸湿剂、并将太阳热用于吸湿剂的再生的系统称为开放式除湿冷气设备系统或称为利用太阳热除湿冷气设备系统。

2、作为满足这样的特性要求,通过把水溶性聚酯树脂与淀粉和/或聚乙烯醇混合,就可以得到满足这些特性的极其优良的洗涤浆料。这种水溶性聚酯树脂是把占其重量分别为5~40%、40~75%、3~15%、0~30%的A、B、C、D进行共缩聚反应而制得的。其中A是平均分子量为600~6000的聚乙二醇;B是双(β-羟乙基)对酞酸酯和双(β-羟乙基)异酞酸酯的重量比为95:5~70:30二元酸的乙二醇酯混合物;C是5-磺基异酞酸的碱金属盐;D是乙二醇或丙二醇。

3、在弄清了使用这些温度时的露出部的平均温度与表3的温度不同时,有必要预先知道温度计的刻度是在怎样的状态下进行刻度的。

4、在出热水后,可以看见热水白而浊,若过一会儿,往往就会变成透明,这是由于溶入水中的空气被加热,急速地减压到大气压,所以变成细小的气泡释放出来的现象。这与啤酒、汽水等的泡是相似的现象。与污浊不同,是完全无害的。

5、正如前述,塑料电镀在实际应用中的问题之一,是热膨胀系数显著不同的金属和塑料之间,由于温度变化而产生表面和平行方向的伸缩差,这种伸缩差产生的剪切应变,会使金属镀层与塑料之间发生剪切剥离。

41

6、所谓液化石油气是指这样的气体:即符合根据有关确保液化石油气安全及贸易标准化法律而制定的法律施行规则中刊登的液化石油气规格的气体。

7、离子束蒸镀法是使在等离子区发生室生成的碳离子称为束状,在負电场中加速,使其冲击到基材表面而析出金刚石的方法。

8、收集佛山地区大发汽车的技术情报和顾客意见等,随时向乙方提供,同时,乙方有委托调查有关大发汽车的保养及零配件时,要正确并迅速地进行调查和联络。

9、为了使极微小的体温变化也能正确并容易地读取,特将东芝妇女体温计刻度中最必要的温度范围35.5~38℃之间的间隔放大,把这个范围的温度刻成50个刻度(1℃分成20等分),所以即使是微小的体温变化也能正确地读取。

10、现已证实,可以用几种不同的技术在低压区中合成金刚石,在石墨稳定区中析出金刚石也已成为一般常识。

11、在安装工程结束、使用之前,请参阅工程篇的各项目;在安装换气扇联动开关时,请参阅另一册换气扇联动开关使用说明书;另外,在安装强制排气装置时,请参阅强制排气装置使用说明书,然后确认安装上的安全。

12、其值,金属型铸件相对于表3的值,砂型铸件对于表4的值,抗拉强度必须是75%以上,延伸率必须是25以上.

13、考虑实际情况,将Cu及Siの化学成分范围由原来的3.5~4.5%和3.0~4.5%,分别扩大到4.5~5.0%和4.0~6.0%。

14、在寒冷的地方,首先要育成耐寒而且早熟的品种。

15、万一漏煤气时,绝对不可点火或触及排气扇和其他用电器具。

16、老年人的意识障碍或谵语由一个原因引起的少,一般是由多种原因引起的。例如,由于听觉和视力的下降等而引起的感觉障碍、以往的脑疾患、低营养状态、药物成瘾及痴呆等。

17、煤气导管和引火导管分别是在350℃和500℃都不熔化的具有耐热性的金属材料。

42

18、硼化层+碳再分布层的断面积相对于式样的断面积,当CSM420和S50C 分别达到45%和25%以上时,就会引起屈服点抗拉强度的急剧上升。

19、进一步详细研讨时,要研讨掌握哪些技术资料,有没有改进的可能性,若是有可能,则是在哪些地方改进,以及如何改进才能实现等。

20、操作者工作结束或因某种原因需要离开机器时,应妥善断开电源确认机器停转后再行离开。

21、例如,希望得到内壁能耐高温、高强度,而外壁能耐腐蚀的管子时,内壁最好是应用奥氏体钢,而外壁最好是应用Jis446型号的不锈钢。

22、在进行计算以及处理各种来往凭证时,需要很多人手,而且需要花费相当多的时间,实行业务工作自动化,就是用电子计算机一类的工具快速而准确地完成这类业务工作。

23、电子计算机可控制该值与规定值进行比较,并根据出现的误差改变原料的配合比,从而消除误差。

24、在设置测定部时,一边观察水平仪,一边用水平调节螺栓把平台调节到水平。

25、必须确认可靠地夹紧了加工物后,才能进行加工。

26、把油注到结合部,检查工作中的声音变化,如果有变化,就再次紧固,以防止混入空气。

27、这是容器的幅度与直径的比率。 (7)日文翻译

米国:250℃で,繁殖する驚異のバクテリ?発見

米国の生物学者は,250℃の高温で生存,繁殖する高温バクテリ?を発見した,これまで見つかつている高温バクテリ?の生存可能温度は105℃で,今回の発見は生物の存在し得る環境と条件非常に幅広いことを示しており,星に生物が存在する可能性が出てさたといえる。

43

このバクテリ?は太平洋の深さ2650mの海底で,火山性硫化ガスの喷出しているところから採采された。その水压は約250気压で,海水温度は350℃に逹することもあるという。両博士の論文によると,このバクテリ?は実験用高压がまの中で250℃に熱しても生存を続け,しかも数時間で百倍増えたという。

バクテリ?/细菌 参考译文:

外星球可能存在生物

美国生物学家最近发现在摄氏二百五十度的高温也能生存繁殖的高温细菌。这种细菌是在太平洋深二千六百五十米的海底采到的。那里的水压为二百五十个大气压,海水温度高达摄氏三百五十度。这种细菌在实验用高压锅中加热到摄氏二百五十度也能继续生存,并在数小时内增加到一百倍。这次的发现表明生物能生存的环境和条件非常广泛,说明在其它星球也可能存在生物。

(市农机一厂 吴锦尧编译) 发表于1984年4月10日《佛山市报》。

纎維をつくる微生物発見

味の素はカ?コが生糸をはき出すように纎維を体外にどんどんはき出す微生物を発見,この纎維を使つて世界最高のヤング率と拔群の强さをもつ紙状のシ-トを開発した。この纎維は「バクテリ?セルロ-ス纎維」と呼び,普通の植物纎維と同じ化学組成をもつ。これをつくる微生物は,醡酸菌の一種で「?セトバクタ- ??セチ」という。この微生物を砂糖溶液中で培養すると菌体内でゲル状

のセルロ-ス纎維を合成し体外にはき出す。得られるセルロ-ス纎維は

0.02~0.05μmと極めて細い。また纎維の結晶化度が非常に高く,この纎維でつ

44

くつた紙状シ-トのヤング率は最高30Gpaにも逹し,金属の?ルミに近い。强度的にも强く,引張り强さはポリエチレンフ?ルムや塩化ビニルフ?ルムのほぼ5倍になる。近くサンプル供給を開始し,1年以内に量产に入る。

カ?コ/蚕

ヤング率/杨氏模量 シ-ト/薄板

バクテリ?セルロ-ス/细菌纤维素 醡酸菌/醋酸杆菌属

?セトバクタ- ??セチ/纹膜醋酸杆菌 ゲル/凝胶

セルロ-ス/纤维素

?ルミ/拉伸强度

ポリエチレンフ?ルム/聚乙烯薄膜 塩化ビニルフ?ルム/聚氯乙烯薄膜 サンプル/样品

参考译文:

砂糖养细菌 吐丝制硬板

日本味精公司最近发现了一种能够象蚕吐丝那样将纤维不断地吐出体外的微生物,并用这种纤维研制成具有高度弹性和超强度的纸状薄板。

这种纤维称为细菌纤维素纤维,它具有与普通植物纤维一样的化学成分。生产这种纤维的微生物,名为纹膜醋酸杆菌,是醋酸杆菌属的一种。把这种微生物放到砂糖中进行培养,它就会在体内合成凝胶状纤维素纤维并吐出体外。可以想象,这种纤维素的纤维极其细小,但是它的粘结度非常高。用这种纤维制成的纸

45

状薄板的弹性,接近金属铝,其拉伸强度大概是聚乙烯薄膜和聚氯乙烯薄膜的五倍。据称,目前该公司已开始供应这种纸状薄板样品,计划于一年内可投入批量生产。

吴锦尧 发表于1988年4月13日《南方日报》

ダ?ヤモンドの低圧気相合成の現況と問題点

濑高信雄

1 はじめに

低圧域におけるダ?ヤモンド合成は幾つの異なつた合成技術によつて確認され,黑鉛が安定な領域で,ダ?ヤモンドが析出することは常識となつてきている。

その系ロを与えたのは,Aisenberg1)らの?オンビ-ム蒸着法によるダ?ヤモンド状炭素膜の形成であり,また,Derjagu-in2)らの化学輸送法によるダ?ヤモンドの合成である。

低圧気相合成は他の材料の表面にダ?ヤモンド膜を被覆することができるので,その応用は計り知れないものがある。この研究が着目されているもう一つ理由は,ダ?ヤモンド半導体膜の形成にある。ダ?ヤモンドは熱伝導率が優れ,室温において銅の数倍値を有し,また赤外域の一部を除いて,紫外?可視?赤外の広い波長域にわたつて光透過性優れているので,これら特性の相剩效果を利用した新しい機能材料として発展する可能性がある。

ダ?ヤモンドの低圧気相合成は合成技術が先行し,その析出過程に関しては,まだ概念の段階であるが,以下学術雑誌に発表された内容を基にして,低圧気相合成の現況ならびにダ?ヤモンドの析出を支配する因子などについて紹介する。

2 合成装置と合成条件

46

低压域のダ?ヤモンド合成には二つの流れがある。一つは炭化水素の熱分解によるCVD法﹡と,他は炭素?オンから析出する?オンビ-ム蒸着とがある。また類似した合成方法でダ?ヤモンド状炭素膜(别名,i-カ—ボン)が合成されている。

ダ?ヤモンド,i-カ—ボンが析出する合成方法,合成条件を対比し,ダ?ヤモンドが析出する条件を浮彫にすると表1に示すとおりである。両者大きな相違点をあけると,反応ガスの組成が異なつである。前者の場合は炭化水素で希釈した混合ガス通じじながら,数Torr以上の圧力条件で,炭化水素の熱分解によつて析出がなわれている。他方,i-カ—ボンは炭化水素単成分,あるいは不活性ガスを通じながら10-1Torr以下減圧下で生成した炭化水素?オンを電界で加速して,基体と衝突させて,析出を行なつていることである。

i-カ—ボンの構造は?モルフ?ス状でそのマトリツクス中にダ?ヤモンド,カルビルなど微細な結晶が析出しているような組織でその特性は合成装置や膜の形成条件によつて異なるが,非常に硬く,電気抵抗は1012~10-2Ωcmで広範囲に変化する。

3 ダ?ヤモンドCVDと水素

最近,Spitsyn3)化学輸送法で銅,シルコンなどの基体に膜状,粒状ダ?ヤモンドを析出することに成功している。しかし,その合成装置は未発表で,図1aはその想像図である。彼らの合成方法は封管内に固体炭素,基体,ならびに水素ガスを封入し,封管内に熱的,あるいは放電などの手段を用いて,水素原子を生成させていることが通常の化学輸送法と異なる。こと水素原子はダ?ヤモンドと同時に析出する黑鉛状炭素の析出を抑制する效果のあること,また熱的方法では水素原子の生成量は数%であるが,放電では10%に逹し,その分圧がダ?ヤモンドの成長速度に影嚮を及ばすことを強調している。

47

ダ?ヤモンドの成長に水素原子が果している役割として幾つかがあけられる。1)固体状炭素と水素ガスの反応から炭化水素を生成する活性化エネルギ—は50~80kcal/molであるが,水素原子とのそれは7~9 kcal/molである,析出反応系に水素原子を生成することは低温において,黑鉛状炭素とのを促進し,その析出を抑制する效果がある。2)水素原子が析出反応に関与し,励起状態の炭化水素(例えばCH4+H→?CH3+H2 24 kcal/mol)を生成するが, あるいは基体表面で活性複合体を形成し,その熱分解反応を促進する作用である。3)エタン以上の高分子炭化水素の生成を抑制する作用である。一気圧の圧力下で固体炭素—水素系において,1200℃以上になると多原子分子が生成するが,1200℃以下

では生成する分子種はメタンと微量の水素原子である。また減圧下,1000℃で

黑鉛状炭素と水素原子から生成する炭化水素の91%以上はメタンである。從つて,ダ?ヤモンドの低圧気相合成はsp3結合を持つたのような炭化水素の熱分解反応,析出により,維持されている。

このほか,低速電子回折によるダ?ヤモンドの表面構造研究において,興味ある結果が得られている。ダ?ヤモンドの静淨な(111)面は第一層と第二層の炭素原子が(111)軸方向へ相互に接近し,ベンゼン環状の構造を形成している。この静淨な面が900℃で水素ガスに,あるいは室温で原子状水素にさらされると,その表面の各炭素原子は水素を吸着すると共に,その電子構造が再配列し,bulkと同様な四面体構造を形成する。また,その過程で炭素原子が表面拡散現象を生じていることを示唆する結果が得やれている。この現象はダ?ヤモンド単結晶成長に吸着水素原子が重要な役割を果していることを示唆するものであろう。

加熱フ?ラメントCVD(図1b)は熱的,またはタングステンの触媒作用に

48

よつて,原子状水素を生成する方法である。この合成装置の特徵は表面上部10mmの位置に2000℃に加熱したタングステンフ?ラメントが設けてある。ダ?ヤモンドが析出する合成条件で,フ?ラメントを加熱しない場合,ダ?ヤモンド,黑鉛状炭素も析出しない。この事実ダ?ヤモンドの析出にタングステンフ?ラメントに重要な役割を果していることを物語つている。他方,減圧下の水素ガス雾囲気中でタングステンを1000℃以上に加熱すると,水素ガス解離して原子状水素を生成すること,またタングステンは他の金属と異なり,水素を固溶しにくい金属として知られている。從つて基体近傍の気相中には水素原子が存在しダ?ヤモンドの析出反応に関与していることが推測される。

??フロ波(図1c),ラジオ波プラスマCVDによるダ?ヤモンド合成はプラズマ空間に生成する高い運動エネルギ—を持つ電子と水素分子との非弾性衝突で,解離して生成す水素原子がダ?ヤモンドの析出反応に関与する合成方法であるといえる。これらの合成に用いる弱電離プラスマが化学反応であつても,反応の活性エネルギ—大で,反応速度が遅い場合,反応種がプラズマ空間べ励起状態となり,相对的に活性化エネルギ—が低下し,反応速度が大となる。2)分子種解離し,生成した原子種がた関与し,熱力学的にはかなり高温でなければ不可能であつたたが低温において可能となる。プラズマCVDによるダ?ヤモンド合成は上記の效果を利用した合成法である。

Maniaらは,CH4—CH2の混合ガスを流しなざら,減圧に保ち,黑鉛,銅モリブデンなどの電極間に,100Hz~10 Mzの範囲で変化した電力を加えてプラズマを発生させてダ?ヤモンド合成を試み,電極上にダ?ヤモンドと黑鉛状炭素を析出している。彼らはダ?ヤモンドの低圧気相合成において,強い電界が必要な条件であるとし,プラズマ空間でダ?ヤモンドと同じδ結合を持つた?CH3

49

ラジカルの生成が必要欠くべからざる要素であるとし,π結合を持つた,すなわち二重組合(=C=C=),二重組合(―C ≡C―)を持つた分子種からは黑鉛状炭素が析出することを強調している。

4 ?オンビ-ム蒸着法による合成

?オンビ-ム蒸着法はプラズマ発生室で生成した炭素?オンをビ―ム状にし,負電界で加速して基体表面に衝突させて析出する方法である。Aisenberg以来,多すの研究者が?オンビ-ム蒸着法でダ?ヤモンド膜の形成を試みているが,その評価は研究者によつて異なつている。その一つはダ?ヤモンド膜を形成し得たという説と,他は形成した膜?モルフ?ス状で,そのマトリツクス中にダ?ヤモンド,あるいはカルビンなどの微細な結晶が析出した膜(i-カ—ボン)であるという見解である。合成条件の観点から両者を対比すると,前者はプラズマ発生室で生成した粒子を磁界で分離し,炭素?オンのみを取り出し,900eVに加速して700℃に加熱したダ?ヤモンド基体に単結晶ダ?ヤモンド膜を形成している。後者は磁界分離を行わなず直接基体と衝突させて膜を形成している。從つて,プラズマ発生室で生成した炭素?オンのみならなず,高速中性炭素原子,あるいは放電持続に用いた?ルゴン?オンなどが同時に析出するため,i-カ—ボン膜が形成すると考えられている。

5おわりには

ダ?ヤモンドの低圧気相合成は高エネルギ—状態の炭素原子の凍結による合成方法であるといける。炭素原子で構成された結晶には,SP3,SP2,SP結合を持つたダ?ヤモンド,黑鉛,カルビンなどの同素体がいり,またそれぞれに多形存在する。この合成遭遇する問題は,凍結過程でこれらの異なつた結合様式を持

つた炭素が同時析出する可能性がある。このことが低圧域におけるダ?ヤモンド

50

本文来源:https://www.bwwdw.com/article/vc3p.html

Top